ようこそ「ケイアハ」にお越しくださいました、ケイです、イトウケイです。
今回は、JGCとSFCのお話です。JALグローバルクラブなのか、スーパーフライヤーズカードなのか?
経緯
実は、私ケイは、もう10数年以上もSFCなのです。青に染まっています。その頃は、なかなか激しい外資系に勤めていたのですが。
そうそう、今週末にアメリカ本社行って、この予算のプロジェクト取ってきて。航空券は、なんでもいいから。予算取りを失敗なんてしちゃったら、解ってるよね(笑顔)。という、結構な体育会系でした。
ですので、マイルやポイントは、ばかすか貯まり、その会社には、ANA派閥の方が多く、結果、SFC入会という、マイル修行もなにもなく、青に染まりました。
なぜ今回?
SFCですから、中国国際航空使用でしたが、なぜか、関空で、さくらラウンジを使わせてもらえたのです。
驚愕、なにこれ、めっちゃ豪勢やん!
いや、あのね、今までANAのラウンジ、そして、結構な頻度で、ユナイテッドエアラインの「青のラウンジ」を世界中でさんざん使用してきた者からの、率直な意見です。
JAL、赤色、完勝!
食事
めちゃくちゃ種類も豊富です。食べたい食事が並んでいました。ANAは、どちらかというと、エコノミーの機内食が面倒なので、食べておこう、程度です。
しかし、さくらさんのさくら食堂は、見事です。食べたいと思いましたよ。
そして、朝から、がっつりやってしまいました。当然、その後のフライト中のエアーチャイナの機内食は、無視です。
アルコール
朝便での出張なのが、残念極まれり。種類が豊富すぎです。
さすがに、我慢しました(アル中、一歩手前?)
修行するなら
これから、上級会員を目指される方に申し上げるなら、もちろん10年以上もSFCですから、SFCを押したいのですが、まじめに書きます。
-
国内の飛行機の利用が多いなら、JALな気がする。
-
ラウンジは、半端なく、JALの勝ち。
-
修行しやすいのは、JALらしい。FOPというポイント(搭乗回数)で会員を狙えるから、らしいです。
-
ワールドクラスのアライアンス体系は、ANAのほうが良い気がする(これは、飛行機の海外利用が多い方は、必ずお調べくださいませ、結構大事です)
-
従業員の方々も最近は、JALのほうが良い気がする(ANAは、地上係員の方に、とんでもない「はずれ」が混ざっている場合が、あります)
-
海外渡航の場合の荷物は、JALのほうが、重量がより多く運べます。
今回のケイアハ!
なんか、俺、大丈夫か?
JCG修行、やっちゃう?